補助金申請において、こんなお悩みを抱えていませんか?
- 自社がどのような補助金に申請できるか分からない
- 補助金の公募要領の内容が複雑で、何をすべきかよく分からない
- 補助金申請のための事業計画書の書き方が分からない
- 申請書類の準備に対応可能な従業員がいない
そのお悩みは、渥美コンサルティングで解決可能です!
補助金申請における渥美コンサルティングの強み
中小企業診断士としての幅広い知識と経験
中小企業診断士登録以降、これまで製造業、飲食業、サービス業、学習塾、IT企業など様々な業種の支援をしてきました。これらの経験により、どのような業種・業態であっても支援が可能です。


構想段階から適切な事業計画を作成
補助金支援を3年以上実施してきた経験に加え、当社代表自身の事業開発の経験から、事業構想を適切に表現する事業計画作成支援が可能です。事業構想の文書化に困っている事業者様は是非ご相談ください。
全案件を代表が直接担当
当社は、代表1名で事業を実施している個人事務所のため、執筆から申請支援まで申請業務を熟知している代表が自ら案件を手掛けることが可能です。そのため高い品質にこだわった事業計画が作成できます。

主な対応補助金
主に以下のような補助金申請の支援が可能です。
- ものづくり補助金
- 事業再構築補助金
- IT導入補助金
- 事業承継・引継ぎ補助金
上記の補助金以外にも、貴社の事業内容に合わせた提案が可能です。自社の事業にどの補助金が適切か分からないという事業者様も、まずはお気軽にお問い合わせください。
当社サービスご利用の流れ
補助金申請支援の主な流れは以下の通りです。
※申請する補助金によっては流れが異なる可能性もございます。
まずは、オンラインミーティングにて貴社のご要望をお聞きさせていただくとともに、当社のサービス内容を説明いたします。なお初回打ち合わせについては、費用は一切かかりませんのでご安心ください。
契約後、着手金の入金が確認いたしましたら、支援を開始いたします。
事業計画書作成に向けて、事業内容について詳細をヒアリングいたします。
ヒアリング内容を基に事業計画作成を進めます。また同時並行で、応募に必要な事務手続き、提出書類のご案内をいたします。
事業計画書など申請に向けて用意した各種書面をインターネット上で電子申請します。
応募から約3か月後に採択結果が発表されます。採択された場合は、交付申請に向けた手続きをご案内します。また、不採択となった場合は、次回公募に向けた対策も検討します。
交付決定後はいよいよ事業開始となります。実績報告までの必要書類等をご案内します。
実績報告が承認されると、貴社の指定口座に補助金が入金されます。
お問い合わせ方法
補助金申請の相談は、公式LINEアカウントまたは問い合わせフォームより承っております。初回ヒアリングは無料で相談可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。